2017-01-01から1年間の記事一覧

平均点の解き方は、こんな感じでしょうか?

【問】 A,B2種類の食塩水がある。食塩水AとBを2:1の割合で混ぜると8%の食塩水ができ4:5の割合で混ぜると12%の食塩水になるという。このとき、食塩水A,Bを同量混ぜたときにできる食塩水の濃度をこたえよ 平均点の解き方を使うと、これはどうとくのでしょうか…

しっくりこないと、騙されていると思うでしょうね。(笑)

【問】 16%の食塩水と8%の食塩水を混ぜて、9%以上10%以下の食塩水を500g作りたい。16%の食塩水は何%以上何%以下すればよいか。 答えは[62.5g以上125g以下]です。 【解】 「16%の食塩水Agと、8%の食塩水(500-A)g」とで、「9%以上10%以下の食塩水を500g」…

4%,6%,4.75%を、0%,2%,0.75%としても同じ。

【問】 2つの容器A、Bにそれぞれ4%、6%の食塩水が100gずつ入っている。 それぞれの容器から食塩水を同時にxgずつ取り出し、それぞれ他方の容器へ入れてよく混ぜる。 さらにもう一度同様の操作を行ったところ、Aの食塩水の濃度が4.75%になった。 xの値を求め…

比の式で解決させた。

【問】 濃さが分からない370gの食塩水を、容器Aに160g、容器Bに210gを分けた。 そこへ食塩80gを2つの容器に何gかずつ加えて完全に溶かしたところ、 Aは20%、Bは30%になった。はじめの食塩水の濃さは何%か? 【解】 式が長くなるので、2式に分けて書き、右…

「てんびん」方式を用いた解法

【問】 濃度5%の食塩水250gが入ったビーカーAと、 濃度9%の食塩水200gが入ったビーカーBがある。 AからBへ、一定量の食塩水を移し、掻き混ぜた後に、 再び同じ重量の食塩水をBからAに戻すと、 Aの濃度は6.6%になった。 移した食塩水の重量はいく…

少し珍しい問題

【質問】 濃度が10%の食塩水が100g入った容器がある この容器からある量を組みだしそれに水を加えると6%の食塩水ができた くみ出した食塩水の量と加えた水の量は1:2の割合だった くみ出した食塩水の量を求めよ。 【解答】 6%/10% =3/5 =3/(3+2) =(4-1)/(4-1+…

100gの水をそれぞれに加えると、濃度は、A/(A+100)倍と(800-A)/(900-A)倍になる。

【問】 12%の食塩水が800gある。 この食塩水を容器A、Bに分けて注いだ。次に容器A、Bの両方に水を100gずつ入れて薄めたところ、容器Aの食塩水が9%になった。今、容器Bの食塩水の濃度は何%か。 【解】 Agと(800-A)gに分けたとする。 100gの水をそれぞれに…

では、どうしたらよいのか。

【問】 方程式で解く食塩水の問題です。 6%の食塩水に11%の食塩水を加えると、9%の食塩水が30gできた。 それぞれ、食塩水を何gずつ加えたか。 質問ですが、食塩水をどうとかするという話は 社会に出たとき、どんな局面で役に立つのでしょうか。 【解…

5,25,10が変化しても計算(構造)は同じです。

【問題】 5%の食塩水と25%の食塩水を混ぜて、10%の食塩水400gを作ろうと思っていたが、間違って分量を逆にして混ぜてしまった。なん%の食塩水ができたか求めなさい。 【解答】 5+25-10=20(%)。 5,25,10が変化しても計算(構造)は同じです。 私の最新の解答…

水でなくて、食塩水を加える問題

【問題】15%の食塩水300gからxgをくみだして、 水xgを加え、よくかき混ぜてから2xgをくみだし、 5%の食塩水を2xg加えたら、11.8%の食塩水ができた。 xの値を求めなさい。 【解答】 重さだと立式が面倒なので、割合aにした。 15%の食塩水からa(x/300を表す…